ヘボヘボ Sax、でも・・、やりたがり
還暦からサックス始めて、上手くもならず、止めもせず、 望みのJazzは、程遠く、 せめて乱吹き憂さ晴らし、万年初心者嘆きのブログなり~。
[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
徳永英明のカバー曲、その7、「 あの日にかえりたい 」
2009年02月01日
荒井 由実
=
松任谷 由実
=
ユーミン
同一人物だったことを今頃知る、戯け者=私。
私が、30歳代前半の頃から、彼女は名声を博していた。
その頃、私は一体何をしていたのか?、仕事一筋??
調べてみれば今日まで、
偉大なシンガーソングライター
。
大ヒット曲、作曲も数知れず、「いちご白書」もそうなんだ。
←、名曲
「 あの日にかえりたい 」
1975年発売当時のシングルCDジャケット。
何故か、よく覚えていた30数年前のメロディ。
恐れ多くも、一度は吹いてみたかった。
テナーでチャレンジですが、何処となくテンポ外しているような・・。
MPは、Jody Jazz 6 ラバーです。
PR
Comment
あの日に帰りたい
聴きました!
いいですねえ、ユーミン。
私も昔から大好きな歌です。
アルトで私もやってみよっと。
つい最近、青森から石巻へ引っ越しました。レオパレスなのでサックスは当分吹けないけど? 人のいない河原でも探すかな?
青春
青春の後ろ姿を
人はみな忘れてしまう
あの頃のわたしに戻って
あなたに会いたい
早速YouTubeで聴いて、歌詞も確認しました。遠い30代始めの頃の歌ですね。仕事一筋?と子育ての時代でした。
拍を取りながら聴きましたが、我が師匠なら細かく指摘されるところが1箇所くらいはあるのかなと思いましたが、さすがにしっかり合っていると思いました。
こういう詩を読むと私の好きなサミュエル・ウルマンの「青春」という詩が頭に浮かびます。以下の一節が好きです。
「年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る。歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。」
私もShimadaさんを目標に理想を持ってがんばりたいと思います。
すやきんさんへ
お~、引越し・・、自宅の横浜が少し近くなりましたね~。
貴方は、ギターの名手、作曲やMIDI技能もかなりの技人、
まだサックスもやるんですか~?、期待期待1。
一度、貴方の作品とコラボやりたいね~。
徳永君のカバー曲を知ったお陰で、
懐かしい名曲を今新たに知ったり、確認したり、
たまには、こういうことやるの、いいですね。
mancyanさんへ
かろうじて、この名曲、知ってはいたのですが、ユーミンのことがね~。
そうなんです、この頃は忙しい時期だった。たまの日曜も仕事で出掛けたり。
私のタイム感、実に曖昧なんです、ですから、
アドリブやり出すと、え~、今何処?、行方不明常時。
譜面通りやらんのが、いいんだ、とかね~、勝手なこと言ってます。
記述された詩、「青春」、いいですね。
情熱=私は、恥かきを恐れない、こうでありたい・・、ですね。
下手音源UPを自己弁護しとります(笑)
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Decoration:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Comment:
Pass:
Trackback
トラックバックURL:
«
徳永英明のカバー曲、その8、「 駅 」
|
HOME
|
徳永英明のカバー曲、その6、「 会いたい 」
»
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
もう1つの 趣味ブログ Excite
サックスHP
manchanさんのブログ
ヴァーブさんのSaxブログ
Voon
新しい記事を書く
管理画面
カテゴリー
音楽話題 ( 2 )
音源 JAZZ ( 23 )
音源 POPS ( 18 )
音源 歌謡曲・演歌 ( 15 )
音源 ETC. ( 0 )
etc. ( 6 )
最新コメント
No title
[09/02 吉田 勝]
ブログ 元に戻しました
[07/16 あきはーど]
吉田さんへ
[07/13 Shimada]
初めまして!
[07/13 吉田 勝]
あきはーどさんへ
[07/05 Shimada]
最新記事
今は、果樹に野菜に、農作業一筋?
(06/23)
時には、歌謡曲・演歌、その13、「ひばりさん」の往年の名曲
(03/17)
時には、演歌・歌謡曲、その12、2つの唄 演歌
(03/13)
JAZZ もどき、その23、「もし、あなたを失ったら?」
(03/10)
1年振りに、楽器屋へ行く
(03/07)
JAZZ もどき、その22、「瞳を閉じて」
(03/06)
JAZZ もどき、その21、苦手バラード第3弾、Misty
(03/01)
時には、演歌・歌謡曲、その11、堀内孝雄、と、天童よしみ
(02/26)
急に春の陽気
(02/22)
JAZZ もどき、その20、速いテンポには、付いて行けない、Anather You
(02/19)
JAZZ もどき、その19、苦手バラード、2つ目、My One
(02/17)
JAZZ もどき、その18、マイナー調のラブソング、アローン・トゥゲザー
(02/15)
JAZZ もどき、その17、Bossa の代表曲、イパネマ
(02/13)
JAZZ もどき、その16、繻子地の人形、サテンドール
(02/11)
JAZZ もどき、その15、ヘレン・メリルの唄が、最も印象に残る、ユビソ
(02/09)
JAZZ もどき、その14、45年前の映画主題歌、いそしぎ
(02/07)
JAZZ もどき、その13、映画「恋人たちの予感」 主題歌、It Had To Be You
(02/06)
JAZZ もどき、その12、スローバラードにチャレンジ 「想い出のサンフランシスコ」
(02/04)
JAZZ もどき、その11、冬が終わる前に、やっぱりいい曲「枯葉」
(02/02)
JAZZ もどき、その10、ジャズに興味を持った切っ掛け曲、Fly Me
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Shimada
性別:
男性
自己紹介:
兵庫県在住、70歳
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アーカイブ
2010 年 06 月 ( 1 )
2010 年 03 月 ( 6 )
2010 年 02 月 ( 13 )
2010 年 01 月 ( 17 )
2009 年 04 月 ( 1 )
最古記事
徳永英明カバー曲 その1、「たそがれマイ・ラブ」
(01/25)
徳永英明のカバー曲
(01/25)
徳永英明カバー曲、その2 「喝采」
(01/25)
カーブドソプラノ という楽器
(01/25)
徳永英明のカバー曲、その4 「オリビアを聴きながら」
(01/25)
徳永英明のカバー曲、その5、「 シングルアゲイン 」
(01/27)
徳永英明のカバー曲、その6、「 会いたい 」
(01/30)
徳永英明のカバー曲、その7、「 あの日にかえりたい 」
(02/01)
徳永英明のカバー曲、その8、「 駅 」
(02/03)
徳永英明のカバー曲、その9、「ダンスは、うまく踊れない」
(02/06)
徳永英明のカバー曲、その10、「 セカンド・ラブ 」
(02/08)
徳永英明のカバー曲、その11、「 未来予想図Ⅱ 」
(02/11)
徳永英明のカバー曲、その12、「 異邦人 」
(02/15)
ヘボ趣味も、ここまで来れば呆れ者
(02/19)
徳永英明のカバー曲、その13、「 雪の華 」
(02/20)
徳永英明のカバー曲、その14、「 月のしずく 」
(02/23)
徳永英明のカバー曲、その15、「 シルエット・ロマンス 」
(02/24)
徳永英明のカバー曲、その16、「 恋におちて ー Fall in Love ー 」
(02/28)
徳永英明のカバー曲、その17、「 ハナミズキ 」
(03/04)
徳永英明のカバー曲、その18、「 まちぶせ 」
(03/06)
カウンター
アクセス解析
いいですねえ、ユーミン。
私も昔から大好きな歌です。
アルトで私もやってみよっと。
つい最近、青森から石巻へ引っ越しました。レオパレスなのでサックスは当分吹けないけど? 人のいない河原でも探すかな?
人はみな忘れてしまう
あの頃のわたしに戻って
あなたに会いたい
早速YouTubeで聴いて、歌詞も確認しました。遠い30代始めの頃の歌ですね。仕事一筋?と子育ての時代でした。
拍を取りながら聴きましたが、我が師匠なら細かく指摘されるところが1箇所くらいはあるのかなと思いましたが、さすがにしっかり合っていると思いました。
こういう詩を読むと私の好きなサミュエル・ウルマンの「青春」という詩が頭に浮かびます。以下の一節が好きです。
「年を重ねただけで人は老いない。理想を失うときに初めて老いが来る。歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ。」
私もShimadaさんを目標に理想を持ってがんばりたいと思います。
貴方は、ギターの名手、作曲やMIDI技能もかなりの技人、
まだサックスもやるんですか~?、期待期待1。
一度、貴方の作品とコラボやりたいね~。
徳永君のカバー曲を知ったお陰で、
懐かしい名曲を今新たに知ったり、確認したり、
たまには、こういうことやるの、いいですね。
そうなんです、この頃は忙しい時期だった。たまの日曜も仕事で出掛けたり。
私のタイム感、実に曖昧なんです、ですから、
アドリブやり出すと、え~、今何処?、行方不明常時。
譜面通りやらんのが、いいんだ、とかね~、勝手なこと言ってます。
記述された詩、「青春」、いいですね。
情熱=私は、恥かきを恐れない、こうでありたい・・、ですね。
下手音源UPを自己弁護しとります(笑)