[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時には、歌謡曲・演歌、その9、我が26才時のヒット曲、今はナツメロ
2010年01月12日
伊東ゆかり も 小川知子 も・・、当時を懐かしむ
1968年頃、40年も前のこと、私も年取った・・。
当時は、こういうPOPS調流行歌全盛期で、
いしだあゆみ、園まり、中尾ミエ、などなど多数。
私も、まだ独身時代、
「ゆかりさん」や、「知子さん」の歌を聴いて、
胸がキューンと来る時期もありましたっけ?純情でした?
そこで今回、思い出のナツメロ2曲、
こういう曲は、還暦過ぎの人にしか受けないと思いますが、
往時を懐かしんで・・。
2つともテナーで、1つは、アルトで吹きたかったが、
このオリジナルキーでは、どうも音域が好みではなくて。
まず、伊東ゆかりさんの 「恋のしずく」
歌は、最高にうまい人だった、今もそうですが・・。
次に、小川知子さんの 「ゆうべの秘密」、彼女は本業、女優だったようですが、歌もお上手で、
兎に角、当時可愛いかった。もう1つのヒット曲「初恋のひと」も私のレパートリーにあるが、
今回UPは遠慮。この時期の歌謡曲は、軽く吹けて、音出し練習の好材になる?
1968年頃、40年も前のこと、私も年取った・・。
当時は、こういうPOPS調流行歌全盛期で、
いしだあゆみ、園まり、中尾ミエ、などなど多数。
私も、まだ独身時代、
「ゆかりさん」や、「知子さん」の歌を聴いて、
胸がキューンと来る時期もありましたっけ?純情でした?
そこで今回、思い出のナツメロ2曲、
こういう曲は、還暦過ぎの人にしか受けないと思いますが、
往時を懐かしんで・・。
2つともテナーで、1つは、アルトで吹きたかったが、
このオリジナルキーでは、どうも音域が好みではなくて。
まず、伊東ゆかりさんの 「恋のしずく」
歌は、最高にうまい人だった、今もそうですが・・。
次に、小川知子さんの 「ゆうべの秘密」、彼女は本業、女優だったようですが、歌もお上手で、
兎に角、当時可愛いかった。もう1つのヒット曲「初恋のひと」も私のレパートリーにあるが、
今回UPは遠慮。この時期の歌謡曲は、軽く吹けて、音出し練習の好材になる?
PR
感心します。馬力だけでなく お上手ですし、私も頑張る力をもらってます^^
有難うございます^^
今年は、こういう、とっつき易い題材から入ったものですから、結構練習の気合入ってます。
何も用がなければ、1日5時間~程度、サックス吹いてます、何時まで続く?
新楽器、Reference36の新鮮な音、お聴きしたいですね。
それで、やはり歌謡曲はテナーかと思い、“今年はテナーを”、とも思っていたのですが、Shimadaさんからのコメントもあり、やはりアルトでもうひと頑張りかとの気持ちにもなりかかっています。
伊東ゆかりや小川知子の歌が流れていた頃は、青春真っ只中でした。私も人並みの恋愛をし、今の家内と知り合い、今も無事一緒に住んでいます。
サム・テイラー、そうでしたか、確かに彼の音や迫力は、日本人で真似できる人、少ない?。ハーレム、私も時にチャレンジするのですが、中盤から指が付いていかない、あれは完全に暗譜してないとできないですね。
そうでしたか・・、テナーサックス。
私は、テナーがろくに吹けない内に、アルトも手に入れましたので、何と言えばいいかな~?
Bbの楽器も知って欲しい、が本音で、お調子者の私のように、4種もサックス必要ない(笑)
ただ調子の違う2種のサックス持つと、当然譜面も違うし、練習は今の2倍?、いや、1つは2つに通じるものがありまして・・。かえって良い効果が出るかも知れない。音の世界も広がる?、何だかテナーすすめているようなコメント、すいません。
ヘボ演奏聞いて頂いて有難う、我々年代は、懐かしい曲ですよね。