[PR]
2025年02月02日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JAZZ もどき、その5、今日は暖か太陽、SUNNY SIDE
2010年01月23日
ON THE SUNNY SIDE
OF THE STREET
恒例、今朝の愛犬との早朝散歩、今日も暖かい、
しかも、明るい太陽が降り注ぎ、この上なく気分良し。
そこで突然、今日は、この曲を練習、吹きたい!、と。
テナーも一昨日調整済、多分気分良く吹ける?
この曲、Sunny Side と云えば、即頭に浮かぶのは、
サッチモ(Louis Armstrong) や、デキシーバンド、
多分高名なジャズサックス奏者も多数演奏していると思うが、すぐ名前が出てこない。
今まで何故か、マイナー曲が続いて、しかも、自分の下手さに、あ~ヤッパリ駄目だ~、
ジャズの難しさに・・、音も絶え絶え、指はモロモロ、諦めず克服です~ぅ(笑)
明るい易しいメジャー曲を、練習してみよう、という気持ち。今からだ、難しいのは!
下手も休み休みに、と思うが、今ピッチを上げないと、春が来ると忙しい。
テナーで、キーは、オリジナルの D inBb 、テンポは、120くらい、この程度の演奏が多い?
テーマ→2ソロ→テーマに戻る→エンディング。
音は、メンテの甲斐あって出易くなったが、何とも、メリハリのない吹き方、永遠の課題。
やっぱり、本場本物の雰囲気は、素晴らしい。
OF THE STREET
恒例、今朝の愛犬との早朝散歩、今日も暖かい、
しかも、明るい太陽が降り注ぎ、この上なく気分良し。
そこで突然、今日は、この曲を練習、吹きたい!、と。
テナーも一昨日調整済、多分気分良く吹ける?
この曲、Sunny Side と云えば、即頭に浮かぶのは、
サッチモ(Louis Armstrong) や、デキシーバンド、
多分高名なジャズサックス奏者も多数演奏していると思うが、すぐ名前が出てこない。
今まで何故か、マイナー曲が続いて、しかも、自分の下手さに、あ~ヤッパリ駄目だ~、
ジャズの難しさに・・、音も絶え絶え、指はモロモロ、諦めず克服です~ぅ(笑)
明るい易しいメジャー曲を、練習してみよう、という気持ち。今からだ、難しいのは!
下手も休み休みに、と思うが、今ピッチを上げないと、春が来ると忙しい。
テナーで、キーは、オリジナルの D inBb 、テンポは、120くらい、この程度の演奏が多い?
テーマ→2ソロ→テーマに戻る→エンディング。
音は、メンテの甲斐あって出易くなったが、何とも、メリハリのない吹き方、永遠の課題。
やっぱり、本場本物の雰囲気は、素晴らしい。
PR
アルトに較べて、テナーの方がゆとりを持って吹かれているようにも感じました。やはり吹き慣れることも大切なのかなと思いました。
それにしても、次々のアップ、私にはまだまだできない芸当です。
私の勝手な練習、気を抜かない、気持ちを持続させる一方法でございまして・・、こうしてやっていると、少しずつ上手くなるかな~?、まるで発表会で吹く気分です。それにしては、1曲の練習量が少ない。
アルトはやはり、過去吹いた量が極少でしたので、かなり、口がしんどい、それがモロに演奏に現れます。
レパートリー、と云うのも恥ずかしいですが、30曲ほどあり、難しいものは先送り、まだ殆ど吹いてないものもあって、そうなると、そう簡単には・・。
この曲を聞くと、NHK朝ドラマの「純情きらり」を思い出します。
このドラマでサックスプレイヤーが演奏していましたね
貴方のような達人に聴かれると恥ずかしい限りですが、幾多の恥をかかないと駄目ですね。
朝ドラで、この曲、やってたのですか?、
朝は、愛犬に追い回されて、散歩の付き合い、いや、私の健康の為、結構歩いてます。