[PR]
2025年02月09日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時には、演歌・歌謡曲 その4、懐かしい「前川 清」のヒット曲
2010年01月02日
2010年、新春初吹き、今年初音源UP
昨年4月以来、9ヶ月、何かと理由を付けて、サックス練習、サボっていました。
これでは、いかん(駄目)と思い、今年は、正月の2日から練習を開始しました。
演歌・歌謡曲シリーズも、続ける積りの曲が残っているし、正月から恥をかこうと・・。
何でもゴソゴソやっていると、練習になるし、向上意欲も湧いて来る筈、と!
またまた・・、よろしくお付き合いの程、お願い申し上げ候。
昨年4月以来、9ヶ月、何かと理由を付けて、サックス練習、サボっていました。
これでは、いかん(駄目)と思い、今年は、正月の2日から練習を開始しました。
演歌・歌謡曲シリーズも、続ける積りの曲が残っているし、正月から恥をかこうと・・。
何でもゴソゴソやっていると、練習になるし、向上意欲も湧いて来る筈、と!
またまた・・、よろしくお付き合いの程、お願い申し上げ候。
「長崎は今日も雨だった」以来、
彼の歌は、その人物キャラクターと共に、好きな歌手で、
時折、歌番組でも、彼の歌唱力に聴き入ること、シバシバ。
彼も、今年、62歳ですね~。
やはり、練習は、テナーサックスが主体
ちなみに、楽器本体は、Selmer Reference54、彼の歌は、その人物キャラクターと共に、好きな歌手で、
時折、歌番組でも、彼の歌唱力に聴き入ること、シバシバ。
彼も、今年、62歳ですね~。
やはり、練習は、テナーサックスが主体
テナー、初購入(2003年1月末)したのが、この楽器。
既に、丸7年を迎えようとしているが、なかなか・・・。
アクセサリー類は、種々変遷してみたが、
MPは、OTTO Link NY 7★が、今一番吹き易い、と思う。
リガチャーは、Rovner EDⅡを使うことが多く、
リードは、RICO JAZZ SELECT 2H~3S、
以上に、現状、固定しています。
吹きたいのは、ジャズですが、これが・・、なかなか・・。
ほんとに、お耳汚し、公共のNETで迷惑撒き散らし、
3曲、連貼りで、失礼、徐々に上手になりたいと!
PR
サックス、暫く休止しています
2009年04月12日
大変、すいません。
時節柄、「野菜」 と 「ハチ」 が、大変忙しく、
暫く、サックス休止しています。
また、近々再開しますので、どうぞよろしくお願いします。
時節柄、「野菜」 と 「ハチ」 が、大変忙しく、
暫く、サックス休止しています。
また、近々再開しますので、どうぞよろしくお願いします。
時には、演歌・歌謡曲、その2、「 吾亦紅 」
2009年03月22日
著名な作曲家、杉本真人さん、今年還暦を迎えられます。
歌手、シンガーとしても、かなりの才能をお持ちの方。
2007年2月、「吾亦紅」のシングルCD発売と同時に、
私も、この歌、メロディに魅せられ、即、購入した。
ホロリ、とする歌詞と、心に響く渋い声。
同年代、いや、世代を超えて?支持され、
人気急上昇、大ヒット曲に。そして、NHK紅白にも出演。
歌手「すぎもとまさと」のCDを聴くのが一番であるが、
歌えない私は、サックスで感情を表したく。
亡母を想い出し、涙しながらテナーを吹いたことも・・、
それ位、感情込めて吹けるメロディでもある。
母を亡くして今年で14年、
残念乍、死に目に会えなかった。 と、いうのは・・、
我々、夫婦揃って旅行中、突然の出来事、
ベルギーのブルージュ滞在中の真夜中、電話連絡。
翌日、旅行中断し、即刻帰国したが・・・。
残念至極な母との最後の幕切れ、私には、それを想い出させる、名曲「吾亦紅」でもある。
テナーサックスで、下手な音と演奏は、ご勘弁を。 気持ちだけは、かなり入ってます。
お~、何と、Voon↓ のデザインが新しくなってますね。
時には、演歌・歌謡曲、その1、「 愛のままで・・ 」
2009年03月22日
やっぱり・・、外せない時代の寵児、いや、熟年の星。
「愛のままで・・」は、100万枚に迫る勢いが続く、とか・・。
還暦過ぎて本格デビュー、今年62歳になられる。
その前から、セミプロ的に、東京のライブハウスで、
ジャズなど歌ってられたそうだが、
多分、世間の評価が彼女をスター街道へ押上げた?
私も彼女の歌、声に独特の味と興味を感じ、 昨年初旬に、シングルCDを2枚購入していた。
もう1枚は、「雨の旅人」、個人的には、こちらの方のメロディが好きだが・・。
歌謡曲・演歌シリーズ、本来は、ジャズを吹きたくて、還暦手習い=サックス始めたのですが、
演歌も好きで、チョコチョコ楽しみで吹いています。
まだまだ、人様にお聞かせするような演奏は、できませんが、これも励みの一つ、として・・。
「愛のままで・・」、発売から1年以上経過するのに、まだ人気が続くという大ヒット作品。
シングルCDの、オリジナルカラオケ、テナーサックスで、トライしましたが、何処となく難しい曲。
徳永英明のカバー曲、その20(最終回)、「 やさしいキスをして 」
2009年03月13日
さて・・、オーラスは、どの曲を?、と。
珍しく、女房のリクエストに負けたのであります・・。
私は、「秋桜(コスモス)」、さだまさしの名曲、など、
やりたかったが、季節外れは、あかんで~、と。
大体、年甲斐もなく、曲題が、甘すぎる!、
しかし、これ意外にいい曲、音の流れが良い。
私には、チョイ難しく、中盤以降リズムがとりにくく。
下手な演奏を20曲も・・
お付き合い頂いた方がいたら、失礼しました。
しかし私には、良い練習の機会になりました。
サックス、まだ諦めず、やろうと思ってます。 音源も、懲りずに今後もUPの予定です。
ドリカム の 「やさしいキスをして」
2004年、TBS系ドラマ 「砂の器」の主題歌だったのですね~、道理でミステリアスなメロディ?
作曲は、このコンビ、ベーシストの 中村正人さん、作詞は、ヴォーカルの 吉田美和さん。
アルトサックスで、オリジナル通りのキー(EbではEm)、シリーズ最後だから、
もうちょっと練習して、キチッと、やりたかったが、そこは詰めの甘い人間でして・・、再々失礼。
やはり、超人気の、ご本人達 ドリカム、You Tube を貼っておこう。